クラブに所属する子どもたちが、“野球に親しみ”、“将来の夢を育み”、“野球障害に悩まない”環境を整備するため、『選手への声掛け、指導等に関する「指導指針」(ガイドライン)』(以下、ガイドライン)を制定し、監督、コーチ、アドバイザー、父兄を含むクラブの関係者は、このガイドライン を遵守し、子どもたちの指導にあたることとします。

(1)暴力・体罰の禁止

 ・注意、指導を行う際、当然のことながら、暴力、体罰は厳禁とする。

   →仮に冗談であっても、選手への暴力、体罰とみなされるような行為は断じて行わない。

(2)声の大きさ

 ・注意、指導するときは、必要以上に大きい声で選手を委縮させるような声掛けはしない。
  (相手が聞こえる声の大きさを意識。)

 ・試合中など、どうしても大きい声を出して指導する必要がある場合は、アクションを用いて、
  柔らかい言葉遣いで、子どもが委縮しないよう最大限、配慮する。

(3)タイミング・頻度
 ・子どもが指導を受入れられるタイミング(心が穏やかな状況)を見計らって注意指導する。
  (指導者の思い付いたタイミングではなく、子どものタイミングで指導する。)

 ・内容、場面等を明確にして、なるべく短時間で指導する。
  (くどくど、ねちねち同じことを言わない)

 ・過去の出来事を持ち出して、指導・注意しない。

(4)叱るとき・注意するときの留意事項

 ・子ども達への思いやりを忘れない。

 ・不必要、不要な言葉を付け足さない。不適切な言葉は使わない。ネガティブな言葉は用いない。
 ・注意指導する際は、大勢が見ている前や大声ではなく、できる限り、個別に子どもの尊厳を
  傷つけないよう配慮する。

 ・自分の考え方を押し付けない。
  (家庭によって教育方針は様々なので、必要に応じて話し合う)

 ・悪口のような言葉は使わない。

 ・相手の尊厳を傷つけるような言葉、態度を取らない。